ファーストペンギンになろう
みなさんは「ファーストペンギン」のお話を知っていますか?
ファーストペンギンというのは、群れで行動するペンギンの中で魚を取るために一番初めに海に飛び込む勇気のあるペンギンのことです。
海にはペンギンの敵であるシャチやトドがウヨウヨしており、ペンギンが海に飛び込んでくるのを待っているかもしれません。しかし自分たちも魚を食べなければ、生きていけません。弱肉強食の海に飛び込むには多くの葛藤があることでしょう。
そうした恐怖や迷いの中で、勇気を持って一番に海という危険地帯に飛び込んでいけるペンギンを「ファーストペンギン」と呼びます。
下手をすると自分の命を落としてしまうかもしれません。そういう勇気のあるファーストペンギンのおかげで、ペンギンは海に入る際に生ずるリスクを回避することができるのです。
ファーストペンギンはリスクも多いのはもちろんのこと、逆に魚たちに気づかれずに真っ先に取れるチャンスも一番多いです。後から大量のペンギンが海に飛び込んでくるころは海は荒れ、魚に気づかれ逃げられてしまい獲物を逃してしまうことも考えられます。そうして魚が取れなかったペンギンたちは、十分な食料が確保できずに死んでいく可能性もあります。
みなさんも新しいことにチャレンジする時に恐怖を感じることがあるかもしれません。
でもそんな時こそ、失敗を恐れずまず自分が一番最初に海に飛び込んでほしい。
大井教室でした。
0コメント