神奈川県公立高校入試問題
本日の公立高校入試問題
マークシート導入元年でしたが、県教育委員会の例題以上に多かったと思います。
それよりも、毎年毎年出題傾向と難易度の変化の差が激しいのは問題ありです。
どんなテストにも傾向がありますが、この5年でこうも変わると対応する子供たちがかわいそうです。
漢字の書きが無いのはどうなのでしょう。
国語の難易度の差は何でしょう。
数学もあそこまで選択肢にするのはどうなのでしょう。
社会の昨年と比べた問題数の差はどうなのでしょう。
理科と国語において点数差が激しいと思いますが、これは点数差が相当つきますが、大学入試センター試験のような得点調整はできないので、どうなのでしょう。
英語の問題の変化は今後どうしていくのでしょう。
本気で子供のことを考えた問題というよりは、昨年の採点ミスをしないための問題にしかみえないのはなぜでしょう。
そうなると、明日以降の面接は何のためにしているのでしょう。
全員同じ点数にしている高校があるのなら、やる必要ないとなぜ言わないのでしょう。
本気で心配しています。
なぜなぜブログでした。
0コメント